【塩原の整体院】福岡市南区塩原のくろせ整体院
突然やってくる頭痛に効く3つの方法
急に襲ってくる辛い頭痛を、どうにかして抑えたいとお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
鎮痛剤などの薬に頼らず、自分で頭痛を抑えることができる方法があります。
大きく分けて、「ツボ押しをする」、「首筋や肩を冷やす・温める」、「食事に気を遣う」という方法があります。
しかし、頭痛のタイプによって何が適しているかは変わります。
間違った対策を行って症状を悪化させてしまわないためにも、正しく覚えておくことが大切です。
頭痛の原因を取り除いてあげることが必要
頭痛の原因は、そのタイプによって異なります。
辛い症状を根本的に抑えるためには、それらを取り除かなくてはなりません。
鎮痛剤などで痛みを軽減しただけでは、根本的な解決にはならず、すぐにまた症状が出てきてしまうでしょう。
「ツボ押し」、「首や肩を冷やす・温める」といった頭痛の原因を取り除き根本的に症状を改善することに繋がる対策があります。
頭痛を抑えるための3つのアプローチ
前触れなく突然起きる頭痛には、主に偏頭痛と緊張型頭痛があります。
それぞれに適した改善策を具体的にご紹介していきましょう。
緊張型頭痛に効く”ツボ”はあちこちに存在します
頭から首、肩にかけては、主に緊張型頭痛に効くツボがあちこちにあります。
また、手や手首にも頭の血流に作用するツボが存在します。
それぞれの場所を的確に刺激することで頭痛を和らげることができるのです。
ツボ刺激はちょっとした作業の合間や休憩中にも行えるため、覚えておくと便利でしょう。
頭痛に効くツボは以下の通りです。
- 頭痛に効く6つのツボ
-
- 百会(ひゃくえつ)
頭痛に限らずさまざまな体の症状に効く有名なツボです。
頭頂部にあり、鼻からまっすぐ上と両耳からそれぞれ上に延ばした線が交わる位置となります。
このツボを親指や人差し指の腹でゆっくり押すと効果があります。
- 風池 (ふうち)
うなじの筋の両外側にあるツボです。
親指の腹を当て、その他の指を頭を支えるように当ててゆっくりと押します。
少し強めに押すのがコツです。
- 天柱(ちりけ)
風池の指一本内側にあるツボで、こちらも親指の腹で少し体重をかけるように強めに押すと心地よく効果が現れるところです。
- 肩井(けんせい)
肩の筋肉の中央に位置するツボです。
ここを人差し指や中指で少し内側方向に押すと肩の筋肉がほぐれ、血流もよくなります。
- 合谷(ごうこく)
手の親指と人差し指の骨が交わる辺りのツボで、押すと心地よい刺激を感じます。
親指で骨の内側に押し込むようにぐっと刺激します。
- 外関(がいかん)
手首の外側の関節から指3本ほどひじ寄りの位置にあるツボです。
頭痛全般に効果があるとされていますが、全身の倦怠感や悪心などの症状にも効きます。
- 百会(ひゃくえつ)
偏頭痛と緊張型頭痛は”こめかみ”又は”首筋や頭を冷やす・温める”
血管の収縮・拡張は、頭痛と密接な関係にあります。
頭痛のタイプに応じて、適切な場所を冷やすか温めるかすることによって痛みを抑えることができます。
- 2つの頭痛のそれぞれの軽減方法
-
- 偏頭痛の場合
頭のこめかみが片方、もしくは両方痛む偏頭痛の場合は、拡張した血管を収縮させるようにこめかみを冷たいタオルなどで冷やすと効果的です。
- 緊張性頭痛の場合
頭全体が重く痛む緊張性頭痛は、筋肉のこりによって血流が停滞しています。
首筋や肩、後頭部などを温めて血管を拡張させるようにするのがよいでしょう。
- 偏頭痛の場合
頭痛を抑えるのに効果的な食べ物があります
普段から食べるものに気をつけていれば、突然来る痛みをある程度防ぐことができます。
血流をコントロールするならカレーやチリソースなどのスパイス系、ほうれん草など鉄分を多く含むものなどがよいとされており、血管の収縮作用があるカフェインを含んだコーヒーやお茶も、適量ならば痛みを軽減できることがあるようです。
さらに脱水症状を起こしたときの頭痛に水分の多いフルーツや、過剰に体外に排出してしまったカリウムを補給するために皮つきのポテトなどを採ると効果的です。
頭痛を抑えるポイントは血流にあると言えるでしょう
頭痛と血流には、大きな関係性があると言われています。
簡単に言うと、偏頭痛は頭の血管が拡張していること、緊張型頭痛は逆に収縮していることが原因で起こります。
頭痛のタイプによって対策が変わるのは、これが理由です。 収縮しすぎた血管を拡張させ、拡張しすぎた血管を収縮させることで症状を抑えることができるのです。
脱水症状も頭痛の原因となるため、それを防ぐ栄養素を摂取することは、有効な頭痛対策となります。
頭痛が起きやすい方は的確な方法を覚えておきましょう
特に頭痛に見舞われることの多い方は、普段から自分の痛みについての対策をいくつか持っておくのが得策です。
- 2つの頭痛のそれぞれの対策
-
- 偏頭痛の場合
首や肩を冷やす ・血管を収縮させる食べ物を摂取する
- 緊張型頭痛
首や肩を温める ・頭痛に効くツボを押す ・血行を良くする食べ物を摂取する
- 偏頭痛の場合
辛い頭痛を少しでも楽にするために、適切な方法を覚えておきましょう。
頭痛の予防に薬を使用することは「痛みを止めるだけ」であり根本的な治療になりません
これまでご説明した「緊張型頭痛」「偏頭痛」を薬で「痛みを止めるだけ」ではいつまでも改善されないでしょう。
薬で痛みを止めている間に、無理して働いたり、入浴をすると翌日は頭痛が悪化しひどい激痛に襲われた経験がある方もいらっしゃると思います。
これは、「マッサージや痛み止めの対処療法であり、臭いものに蓋をしているだけ」です。 根本治療に取り組むことが改善への近道です。
対症療法:表面的な症状の消失、または緩和を目的とする治療法
ご自身で、対処しきれない場合はカイロプラクティックで根本治療を行なっていきましょう。
無理にどうにかすることは避けるべきです。 まずはご相談ください。