清水でおすすめ整骨院 | 福岡市南区塩原のくろせ整骨院・整体院
Tap to close
                               
電話バナー

【清水の整骨院】福岡市南区塩原のくろせ整骨院

【清水の整骨院】福岡市南区塩原のくろせ整骨院

電話予約道案内

【清水の整骨院】福岡市南区塩原のくろせ整骨院

疲労物質の蓄積

頭の後ろから感じる頭痛は主に、「後頭神経痛」や「筋緊張型頭痛」といった症状に分類されます。

それぞれ、ストレスによる筋肉の緊張や偏った食生活などによって、疲労物質が血液に溜まってしまうことが要因のひとつです。

ツボを押さえたマッサージしたり、栄養のある食事を取ったりして、血液バランスを正常に保つように心がけてください。

症状に悩まされている人は早めに取り組んでみましょう。

 

頭痛発症を抑えるために

ツボを押さえたマッサージや栄養バランスの取れた食事は、血行循環を促進させ、頭痛の発症を抑えてくれます。
それだけでなく、身体に溜まる疲労物質の排出を手助けする効果もあるため、トラブルを根本から解決することができるかもしれません。

症状を放置しておくと悪化する一方なので、できるだけ早期に対策を取るようにしましょう。

後頭神経痛と緊張型頭痛を改善するツボ

それでは、症状を緩和するための具体的なマッサージ方法と食事の取りかたを症状別にご紹介していきます。
自身の状況を把握し、適切な方法で改善を目指しましょう。

後頭神経痛

後頭神経痛は、日ごろの疲れやストレスが積み重なって起こる神経痛のことを指します。
後頭部から耳の後ろを中心としたズキズキとした痛みが特徴なので、思い当たる節があればこの症状を疑ったほうが良いでしょう。

症状を緩和するには、まず心身ともにリラックスできるツボマッサージに取り組んでみてください。

リラックス効果のあるツボ

頭部のちょうど真ん中、左右の耳と眉間の中心を合わせた周辺をポイントとする「百会(ひゃくえつ)」は、心身ともに落ち着くことのできる癒しのツボです。

ストレスの原因である自律神経の働きを整える効果があるだけでなく、内臓や血行を良くする働きも持っています。

ツボを押さえるときは、気持ち良さを感じる程度の力でゆっくり揉むようにしましょう。強い力でマッサージする必要はありませんので、注意してください。
回数としては、10回~30回ほど、時間もかからない手軽な手段としておすすめできます。

次に、手のひらの甲、親指と人差し指の付け根あたりにある「合告(ごうこく)」は、頭痛・肩こり・目の疲れなどのさまざまな症状に効く万能のツボです。

力の入れやすい親指で痛みを感じない程度に指圧し、回数としては3~5回をいくつかのセットに分けて繰り返しましょう。
手間がかからない上に、全身の力が抜けるほどのリラックス効果をもたらしてくれるので、仕事の合間などにもおすすめです。

そして、よりリラックス効果を得るために食事にも気を使ってみましょう。

ストレスを軽減してくれるセロトニンを豊富に要する「豆腐」は、後頭神経痛にとても効果的です。

普段の食卓にも取り入れやすく、さまざまな食品と合わせやすい点が大きな魅力ではないでしょうか。

 

筋緊張型頭痛

筋緊張型頭痛は、肩や首などのコリから生じる頭痛のことを指します。
ストレスが原因になる場合も少なくありませんが、血行不良による筋肉の硬直が主な要因です。

この症状を改善するためには、コリを解消することが一番の解決策となります。

緊張型頭痛に効果的なツボ

首裏、後頭部の中心にある「あ門」は、全身の血液の流れを良くし、首のコリを解消してくれるので、まずはこのツボからマッサージをはじめてみましょう。

ツボを押すときは、力の入れやすい指を使い、適当な力で刺激していきます。
回数は、10回程度を目安として、いくつかのセットに分けて繰り返してください、

肩こりを解消するには、肩の中心部にあるツボ「肩井(けんせい)」を刺激します。
この部分をマッサージするだけで、周囲が全体的にほぐれるので、とてもお得感のあるツボです。

両手の中指・薬指・人指し指などを使い、5~10分程度押し続けてみましょう。疲れを感じる人は、数回に分けて行っても良いです。

コリに効く食事については、「梅」や「プルーン」などがおすすめです。

梅は血液の流れをスムーズにするクエン酸が多く、プルーンはコリ解消には欠かせないビタミンやミネラルが豊富に含まれています。

また、コリ解消には十分な栄養を摂取することが大切になるので、コラーゲンやムコ多糖、カルシウムなどの成分もバランス良く取る必要があるでしょう。

後頭部からの頭痛

頭の後ろから頭痛を感じるのは、ストレスや偏った生活習慣などによる首や肩などのコリが主な原因だといわれています。
筋肉の硬直により頭に十分な血液が巡らなくなり、その結果、頭痛を引き起こしてしまうのです。

デスクワーカーのように同じ体制をし続けている人は表れやすい症状なので、該当職業の人は特に気をつけるようにしましょう。

また、偏った食生活を送っていると、血液バランスが乱れますので、血の循環が悪くなります。

血の循環が悪くなると、身体の下半身を中心に血が溜まりやすくなってしまうので、健康な食事を心がけるようにしてください。

頭の後ろからの頭痛は食生活とマッサージで解決できる

頭の後ろからの頭痛に悩まされている人は、首や肩などのコリや食生活の乱れが原因になっているかもしれません。

まずは食生活を見直し、血液バランスを正常化してから、ツボマッサージによって身体全体の血を循環させましょう。
放置していると症状は悪化する一方なので、早めの対処を心がけてください。

 

 

ご予約・お問い合わせ福岡市南区のくろせ整骨院・整体院

  • 電話予約
  • ネット予約
  • 営業時間