【美野島から通院できるおすすめ整体院】福岡市南区塩原のくろせ整体院
動くと痛い頭痛は”片頭痛”や”緊張型頭痛”を疑おう
動きに対して痛みを感じるタイプの頭痛は、片頭痛や緊張型頭痛である可能性が高いです。 頭を上下に向ける、動かすだけで、痛みが走ってしまう場合には、光や音の影響が少ない場所で静かにしておくようにしましょう。
その際の室温は、暑くならないように気を付けましょう。 少し涼しいくらいにするとより効果を得ることができます。
これにより、血管が急激に拡張することなく、神経の圧迫を防ぐこともできます。
血管が脈を打つような痛みがありますか?
片頭痛・緊張型頭痛の特徴として、血管が脈打つような痛みが頭を包むことがあります。
これは、ただ「そうなっているような気がする」という感覚ではなく、実際に頭の中で急激な血流の増幅が行われているのです。
また、気温の変化により、血管が広がっていることでも起こり得ます。
その他にも、慢性的な片頭痛は、激しい光や音によっても誘発されてしまいます。
“動くと痛い頭痛” 2種類の原因と、3つの対処法
動くと痛い頭痛は、「片頭痛」「緊張型頭痛」といった慢性的な頭痛である可能性が高く、第一には刺激を与えないようにしなければなりません。
頭痛の原因は人それぞれで異なります。自分で見つけて避けることを覚えれば、頭痛の軽減に繋がります。
ズキズキと痛む時に、何か法則のようなものが無いでしょうか?
それでは、片頭痛の原因となるものをここに並べてみましょう。
原因その1”目や耳に対するストレス”
- 耳や目にとっての主なストレス
-
- 激しい光
まぶしさを覚えるほどの光を、長い間あびたり、急激にあびたりすると、目や肩の疲れに繋がります。
以前に、テレビアニメで激しい光を出し過ぎて、それを見た多くの子ども頭痛を訴えたのも、一つの事例です。
- 大きな音や人ごみ
耳・鼓膜に刺激を与えるのは、ストレスの原因になりかねません。
すでに頭の痛みを覚えている状態で、大きな激しい音を聞き続けると、頭痛を増幅させる場合もあります。
- 激しい光
原因その2”気候や食べ物”
- 頭痛の原因となる意外な3つの原因
-
- 湿度の上昇・低気圧
気候、天候の変化は体調にも、大きく関与してきます。 湿度の上昇は、体内の水分の停滞に繋がり、血管拡張の原因ともなりかねません。
また、空気中の飽和した水分が雨になることで、気圧が急激に下がると、気圧に圧迫されていた血管も緩み、頭痛へと繋がります。 雨の日は頭が重くなる・痛くなるというのはこれが原因であり、理にかなっているのです。
エアコンや、除湿機などで湿度を一定に保つように心がけましょう。
- 頭痛の誘発食品
片頭痛を誘発する食品があるのをご存じでしょうか? チョコレートや、チーズ、ヨーグルト、赤ワインといった物が代表的な例です。
これらには、チラミンという血管の拡張を呼び起こす作用の持つ成分が多く含まれています。
血管の拡張は、先述のとおり頭痛の大きな原因のため、これらを食べない・取り過ぎないのも頭痛の予防へと繋がります。
- 同じ姿勢での作業
長時間、同じような体勢でいるのは、血流の淀みや、筋肉の緊張に繋がります。
例えば、デスクワークで一日中パソコン作業をしなければならない人は、一定時間で体を動かしたり、ストレッチをしたりして、筋肉を緊張させないように心がけましょう。
- 湿度の上昇・低気圧
動くと痛い頭痛を軽減させる3つの対処法
避けなければならない物を知った後は、すればより良いことを知りましょう。
次に、具体的な対処法をいくつかご紹介します。
- すぐにできる3つの対処法
-
- 冷たいタオルや、氷嚢で頭を冷やす
片頭痛の場合は、冷やすことで頭の血管の拡張を防ぎ、収縮させることが一番の対処法です。
これにより、急激な血流の増幅を避けることができ、頭痛を落ちつけられるのです。
- 適度な温めも効果を得られる場合がある
緊張型頭痛の場合は、筋肉の緊張・こりをほぐすことができます。
適度な入浴、マッサージなどが良いでしょう。
また、目の周りを蒸気で温めるのも効果があり、そういった頭痛解消グッズも増えています。
- 枕を変えてみる
枕の高さ、堅さ、素材により首の負担が軽減されます。 心臓から頭まで血を運ぶ際に、首・肩は絶対に経由する部位です。
ここが凝っていないことが頭痛への対処法になるのです。
- 冷たいタオルや、氷嚢で頭を冷やす
片頭痛と緊張型頭痛の原因
頭痛の原因は、上記のさまざまなものが重なりにより起こります。
血管が拡張して、周囲の三叉神経を刺激することが原因の片頭痛。目や、肩・首といった頭の周りの筋肉が緊張して引き起こされる緊張型頭痛。
どちらも、肉体的・精神的ストレスにより痛みへと繋がってしまいます。
先ほどの内容をご覧になれば分かりますが、基本的にはストレスを感じさせないようにすることで、これらの頭痛は防ぐこと、軽減することができるのです。
強い刺激を避けられる休みをとりましょう
強い刺激を抑えることができれば、頭痛の予防法・対処法を得られます。
少しでも、頭が重くなるような嫌な感じや、ズキズキとした痛みには、絶対安静の心がけと、環境作りが大切です。
決して、「この程度の痛みならば良いか」といって、今以上のストレスに繋がるようなことはしないでください。