【野多目の整骨院】福岡市南区塩原のくろせ整骨院
生理後に頭痛がくるのは生理サイクルと関係がある
一般的に頭痛持ちと言われる方は、男性より女性に多いと言われます。
自分自身でも頭痛持ちと自覚されている女性の方も多いでしょう。
そしてそのような方は、頭痛が起こるきっかけが何かをあまり深く考えずにそれぞれの対処法を取っているのではないでしょうか。
確かに、どのようなことがきっかけになるかは個人差があり、そのメカニズムはいまだ解明されていないのが現状です。
しかし、比較的関連が深いとされているのは生理サイクルです。
この場合は、血管を収縮させる栄養素を摂取したり、痛む箇所を冷やしたり、生活習慣を整えたりすることで改善できる可能性もあります。
生理サイクルが頭痛を引き起こす理由
生理前や生理後には、何となく体調が悪くなるという女性の方も多くおられます。
実はその一環として頭痛も数えられるのです。
つまり、生理サイクルと頭痛は深くかかわっていると言うことができるわけです。
そのメカニズムには、ホルモンバランス深くかかわっているとされています。
生理によって変化するホルモンによって頭痛をはじめとした体調不良が訪れるということです。
頭痛と生理サイクルはどのように関係するか
生理前や生理後に頭痛を起こすのは、この時期特有のホルモンバランスの変化によるものであり、そこに深い関係性があることがわかります。
今まで生理前後の頭痛に悩まされていた方も、そのメカニズムを知ることで改善や予防をできることになるでしょう。
生理サイクルにかかわる頭痛との付き合い方
女性にとって生理は切っても切れない現象であり、毎月訪れる心づもりが必要なものです。
これに伴っていつも頭痛が起きる場合は、生理の準備と同様に頭痛への準備もしておくに越したことはありません。
そのために、生理サイクルと頭痛の関係やうまく付き合う方法を知っておきましょう。
- 上手に生理と付き合う3つの方法
-
- 生理サイクルによる頭痛は偏頭痛
生理前や生理後に頭痛がある場合、それは偏頭痛に分類されます。
こめかみ付近の片側がズキズキと脈打つような特徴的な痛みを発する偏頭痛は、ときに日常生活に支障をきたすほどになることもあります。
これには「月経関連偏頭痛」という名称がつけられており、れっきとした生理サイクルによるものであると認められているのです。
そして、生理前や生理後のホルモンバランスの乱れによって起こる頭痛は、その仕組みから言っても偏頭痛となるのです。 - 偏頭痛の改善方法でよくなる
起きてしまった痛みを軽減するためには、偏頭痛の対処方法が適用できます。
結果として頭部の末梢血管が急激に拡張され血流が増えることによって一時的に痛みを和らげることができるのです。
拡張した血管は収縮させることで正常に戻りますから、ズキズキ痛むこめかみあたりに冷たいタオルを当ててしばらく冷やしておくとかなり楽になります。
あとは、光や音などの刺激を避けてしばらく安静にしておけば改善できるでしょう。 - マグネシウムを摂取する
これは一説ですが、生理サイクルによって分泌される女性ホルモンの作用により、血中のマグネシウムが脳内に不足することから頭痛が起こると言われています。
マグネシウムをはじめとするミネラル類は、血管の拡張や収縮をコントロールする働きがあるとされています。
そのため、マグネシウムが血中に不足してしまうとそのコントロールがうまくいかなくなってしまうと言われているのです。
生理サイクルの最中に食品やサプリメントなどでマグネシウムを摂取すると偏頭痛が軽減されたというケースもあります。
- 生理サイクルによる頭痛は偏頭痛
生理サイクルによるホルモンバランス
毎月周期的にやってくる生理は、2つの女性ホルモンの分泌作用によって起こるものです。
その女性ホルモンとはエストロゲン・プロゲステロンの2種類です。
これらは排卵前と生理前に急激に増加します。
そして、生理中から生理後にかけてまた急激に減少していくのです。
2つの女性ホルモンの中で、エストロゲンは血管の収縮と拡張を調整しているとされ、普段はコントロールが保たれています。
しかし、生理中から生理後にかけてエストロゲンが減少すると、保たれていたバランスが崩れることで一気に血管の拡張が起こるのです。
この作用が偏頭痛の痛みと言われています。
セロトニンとの関係
脳内で働く神経伝達物質の1つにセロトニンと呼ばれるものがあります。
セロトニンは感情や精神的な安定を保つために必要な物質として知られているものでもあります。
このセロトニンは血流のコントロールも行うとされ、普段は適度なバランスを守っています。
セロトニンのバランスの崩れは、エストロゲンと同様に血管が急に拡張してしまう結果となります。
そして、そのセロトニン量はエストロゲンとも深く関係しているのです。
エストロゲン量が減少すればそれに伴ってセロトニン量も減っていき、血管拡張と収縮のコントロールを失ってしまうことから偏頭痛の引き金を助長させるというわけです。
生理前・生理後の頭痛はホルモンバランスがカギ
上記に挙げた頭痛の改善方法は、あくまで頭痛が起こってしまったときの対処法です。
しかし、普段の生活を規則正しく送り、バランスのよい食事と十分な睡眠、そして適度な運動を行うことで、急激なホルモンバランスの乱れを防ぐことができます。
生理中・生理後の頭痛はエストロゲンの減少、またそれに伴うセロトニンの減少によって引き起こされるものです。
それらのホルモンの影響を極力受けないように体を作っておくことが改善の第一歩です。
毎月くる生理サイクルを快適に
毎月やってくる生理サイクルによる女性ホルモンの変化はあってしかるべきです。
しかし、生理前後の頭痛などさまざまな体調不良はその変化が急激もしくは極端なために起こることです。
それを少しでも抑えるには普段の生活の乱れをできるだけ正すことから始まります。
そうすれば少しでも生理サイクルが快適になるでしょう。