板付近くでおすすめ整体院 | 福岡市南区塩原のくろせ整骨院・整体院
Tap to close
                               
電話バナー

【板付から通院できるおすすめ整体院】福岡市南区塩原のくろせ整体院

【板付から通院できるおすすめ整体院】福岡市南区塩原のくろせ整体院

電話予約道案内

【板付から通院できるおすすめ整体院】福岡市南区塩原のくろせ整体院

頭頂部、左側など頭痛が出る箇所はさまざま

 

頭頂部、さらに左側のみが痛むといったパターンの頭痛が存在します。
そして、痛みの出る箇所により、その頭痛が何にあたるのかが分かるのです。

この場合に考えられるものとは、片頭痛、緊張型頭痛と後頭神経痛が挙げられます。

片頭痛ならば、患部を冷やす、安静にする、緊張型頭痛の場合は患部を温める、こまめにストレッチをするといった対処法があります。

また、後頭神経痛の場合、カイロプラクティックの利用により対処することができます。

 

片側にしか出ないことがある頭痛・神経痛

前述のような片頭痛、緊張型頭痛と後頭神経痛は、痛みが出やすい箇所もありますが、稀にその他の箇所で痛みが発生するケースがあります。

例えば片頭痛ならこめかみ付近、緊張型頭痛や後頭神経痛の場合は後頭部などが主に見られる痛みの箇所ですが、場合によっては頭頂部、また左側のみなどに出ることもあるということです。

それぞれの頭痛・神経痛について

左側のみなどの偏った位置、また頭頂部に出ることがある頭痛や神経痛について、どのようなものがあるのでしょうか? また、その場合には何故片方に痛みが寄ってしまうのでしょうか?

頭頂部片側が痛む理由

頭頂部に痛みが引き起こされる場合は、患部の血管の状態や、神経の状態に問題があることであり、頭頂部の筋肉に問題があるケースは非常に稀です。

それというのも、頭頂部に筋肉はほとんどなく、側頭部や、ひたいの上の周りにある皮筋程度です。

血管、神経それぞれに、痛みの原因があります。 それでは、頭頂部の左に起こる頭痛の種類から解説していきましょう。

頭頂部の左側に起こる頭痛

 

片頭痛

片頭痛は、日常的に起こりうる頭痛の中でも多いものとされており、その名のとおり左右どちらかに痛みが偏りやすいタイプの頭痛です。

主に出るのは片側のこめかみ付近ですが、ときにその痛みが頭頂部にまで達することもあります。

原因の特定が難しく、何の前触れもなく突然来る場合や、目がちかちかしたり、めまいがしたりするといった前兆がある場合など、さまざまなパターンがある頭痛です。

痛みを引き起こすのは、患部付近の血管が急激に拡張し、血管に炎症を起こすためとされています。

 

緊張型頭痛

筋緊張型頭痛ともいわれ、筋肉が緊張状態にあることで引き起こされる頭痛です。

長時間うつむき姿勢でいることや、骨格のゆがみなどで姿勢が悪くなってしまっていること、またストレスでこわばってしまうなどの要因で筋肉が緊張してしまい、血管が収縮して血行不良を引き起こします。

この血行不良が痛みの原因のため、血行が停滞している箇所に痛みが発生します。

度合いがひどいものによっては、脳まで血が行き届かないため、めまいを引き起こしたり、頭頂部にまで痛みが上ってしまったりします。

 

後頭神経痛

神経痛の一種に数えられ、主に後頭部付近に痛みが発生しやすい頭痛です。

頸椎に何らかの異常があるときに、頸椎を通る神経が圧迫・刺激を受けることが原因とされています。

どの神経が影響を受けているかによって症状の発現状態が異なり、頭頂部の左側が痛む場合は、その付近につながる神経が刺激を受けていると考えることができます。

 

頭頂部の左側に起きる頭痛への対処法

先述の頭痛・神経痛には、それぞれに適切な対処法が存在します。

その症状ごとに適した方法をとらなければ痛みが軽減することはありません。

各々にどのような対処法を取るのがよいかを知っておくことが快方への第一歩といえます。

 

片頭痛の場合

片頭痛は、痛みの起きている周辺の血管拡張によって痛みが誘発されたものです。

そのため、どの部位に起きた場合でも、血管を収縮させて落ち着けることが第一の対処法となります。

一番手軽に実践できるのは、痛む箇所を冷たいタオルなどで冷やすことです。
冷やすことで血管は収縮し、痛みを治めることができるでしょう。

また、音や光、天候などの影響を受けることもあるため、あまり明るくない静かな部屋でゆっくり安静にしていれば痛みが治まってきます。

 

緊張型頭痛の場合

緊張型頭痛には、血管を拡張させて血流を復活させる方法が適切となります。

また、血行促進のためにまずは筋肉の緊張を解くことも快方への一歩です。

片頭痛とは逆に、患部に温かいタオルなどを当ててじっくり温めるようにすると、じんわりと痛みが楽になっていきます。

また、こまめにストレッチや、伸びなどを行って筋肉をほぐすのも頭痛予防になります。
肩こり頭痛とも呼ばれるものなので、マッサージも有効です。

ただし、過度なマッサージは逆に筋肉を傷めてしまうことになるため、ほどほどにしておくようにしましょう。

リラクゼーションのプロならば、症状をちゃんと見極めて施術してくれるので、安心して治療を受けることができます。

 

後頭神経痛の場合

後頭神経痛が起こっている状態とは、すでに頸椎に何らかの異常が来しているときです。

デスクワーカーに多く見られるストレートネックのように、本来曲線を描くべき頸椎がまっすぐに伸びているなど、本来の形以外に固まってしまっている場合は、これがもとで頸髄に影響を及ぼすこともあります。

固まってしまった頸椎の状態は、カイロプラクティックで矯正することができます。

また、まだ痛みはないものの姿勢などについて思い当たる節がある方は、普段から正しい姿勢を保つことが予防法にもなります。

 

片側に出る痛みの代表的なもの

 

上記のような頭痛や神経痛は、片方に痛みの寄りやすい代表的なものです。

また、痛みが頭頂部にまで達するケースも散見され、個人差や、患部の度合いにもよります。

つまりは、こめかみの痛みではないから片頭痛ではない、後頭部ではなく頭頂部の痛みだから緊張型や後頭神経痛ではないといったような判断はしがたいということです。

そのため、判断はしにくい部分ですが、痛みのタイプやどのようなときに軽減・悪化するかなどの条件で見極めることができます。

わからない場合はカイロプラクティックの技師に相談

片頭痛、緊張型頭痛や後頭神経痛は、その症状の出方にいろいろなパターンがあることから、実際にはどの痛みなのかを判断するのが難しいことがあります。

そのようなときは、カイロプラクティックの技師などプロに相談してみるのも1つの方法です。

詳しい問診から、その痛みの本質を見抜いてくれるでしょう。

 

ご予約・お問い合わせ福岡市南区のくろせ整骨院・整体院

  • 電話予約
  • ネット予約
  • 営業時間